前回は、南町田グランベリーパーク駅からスヌーピーミュージアムまで、スヌーピーのスタチューに誘導されるように歩いてきたよね。そしていよいよスヌーピーミュージアムに到着♪
→町田のスヌーピーミュージアム東京、駅からスヌミュまでの道のり♪はこちら
今日は、スヌーピーミュージアムの入り口から1階部分について、レポしていくよ!
スヌーピーミュージアム1階は、ロビーやワークショップとブラウンズストア(グッズショップ)の半分ずつ分かれているの。
今回はまず前半(上の画像でいうピンク枠のエリア)、ロビーでスヌーピーパネルが歓迎してくれて、受付からエレベーターで一気に3階まで上がるところね。
それと、スヌーピーのぬいぐるみがいっぱいの豪華なシャンデリアも必見だよ☆
そうそう、トイレは、車椅子や妊婦さんなどは1階、一般用は男女ともに地下1階(B1)だから、合わせて書いていくね。
よし、それじゃあスヌーピーミュージアムに入ってみようー(●)´`・)1階から展示会場に行くエレベーターまでGO!GO!SNOOPY!!
ロビーでスヌーピーのパネルが歓迎♡スヌーピーシャンデリアがゴージャスを見ながら休憩できるね♪

まずは前回のおさらい。スヌーピーミュージアムの建物前まで来たよね。
建物の左側には今回の企画展テーマ「きみの大好物はなに?」のコミックがデザイン。そして右側には、スヌーピーミュージアムのロゴ型スタチューがいたよね(≧▽≦)
さて、いよいよスヌーピーミュージアムの中に入っていくよ!

スヌーピーミュージアムに入ったら、すぐにスヌーピーのパネルが歓迎してくれた!!
ありがとう~♡スヌーピーに会いに、はるばる町田まできたんだよ(*´ω`*)
ここで正面の受付・チケット売り場に行くように、スヌミュスタッフさんに案内されるよ。でもららは、まず最初に入口の右側をみてほしいな。

スヌーピーのゴージャスなシャンデリア~!!
いやー、すごい。語彙力ないけど、すごいわ。六本木のスヌーピーミュージアムにもあったけど、パワーアップしてるよね。
スヌーピーのシャンデリア下には、ソファもあって座ってゆっくり見ることもできるの。展示に行く前に、シャンデリアのスヌーピーたちをみて、エネルギーチャージするのもいいね。

ちなみに、壁に飾られていたピーナッツコミックはこちらの5つ。
スヌーピーと犬小屋、ウッドストックに、スヌーピーの雪シーン、ルーシーとスヌーピーの雪の回、スヌーピーとウッドストックのバードバス。和訳が欲しいぃぃぃ!!
この写真では背景が反射して見にくいから、ぜひ現地で実物をチェックしてみてね。
チケット受付した後まずはエレベーターで3階へ行って2階、1階と降りてくるスタイル。

入口にいたスヌーピーのパネルからまっすぐ正面に見える「チケット売り場」こと「受付(フロント)」がこちら。
Snoopy Museum Tokyo だって!!念願のスヌーピーミュージアム、町田にリニューアルオープンして早3年。感動だよね。
下の英語4行は、なんだか難しい英語が書かれているように見えるけど、大丈夫。
いまやっている企画展の期間とテーマ。それと、当日券の料金について。
- 2023年1月14日~7月9日 きみの大好物はなに?
- 成人、大学生 2,000円
- 中学生、高校生 1,000円
- 4歳~小学生 600円
何やらスヌーピーかピーナッツの説明をしているのか、スヌーピーミュージアムのことを書いているのかと、真剣に読んで、内容がわかってちょっと肩の力抜けたわ。
ららは前売券を買っていたから、スタッフの方に出すだけでOK◎

受付が終わると、こんな冊子というか、しおりというか、チケット受付の証明書のようなものをもらえるよ。それと、スヌーピールームカメラのチラシね。
すると、もらったスヌーピーをゆっくり見る時間もなく、エレベーターに案内されてね。左下の日付印が「今日受付したよ。チケット確認したよ。」っていう証明だから、エレベーターに乗るときにスタッフさんに見せるよ。
「日付印見せてください!日付印。はい。もう1枚見せてください。はい。」って、チケット出したところも、この紙もらったところも見てたでしょうに・・・なんだかね。
ららは初町田スヌミュで、もらったものも、スヌーピーもうちょっとゆっくり見たかったよ。3階行ってから見たけどさ、「わぁ☆」っていう喜びの瞬間に見たいよね。

チケット受付の証明書のようなもの。開くと、こんな感じ。
左側に、表紙になっていた企画展のテーマイラストがあって、中には企画展に関するコミックが見開きでドーン!とあったね。
右側には「SNOOPY MAP!」ってことで、裏を見てみるよ。

裏は、南町田グランベリーパーク駅からグランベリーパーク、スヌーピーミュージアムを挟んで、鶴間公園までのスヌーピーポイントをまとめた地図になってたよ。
スヌーピーミュージアムを中心に、スヌーピースタチューやスヌーピーを探せ!の場所が印つけられているの。
うん、だからSNOOPY MAP!ね。はいはい、納得だわ。

スヌーピーミュージアムに戻るよ。
チケット受付の証明書をもらったら、すぐ右側に案内されて、スヌーピーミュージアムの館内マップ登場!
館内マップの右側にエレベーターがあって、エレベーターを呼ぶと同時に、乗る前に「1階からまず3階まで行って、2階、1階へと降りてくるスタイル」ってことを説明されるよ。
らら、思った。「なぜ、この館内マップをチケット受付の証明書の裏側に印刷しなかったんだ?」って。スヌーピーミュージアムでは、いまどこにいるのか、これから何を見れるのか、館内マップの方見たいよね。
駅やグランベリーパーク、鶴間公園など、リニューアルした南町田を歩いてほしいなら、A4サイズくらいのチラシを別で印刷して、駅とか各所に配置した方がよっぽどみてもらえるのに。何か狙いがあるのかな…

館内マップの下には、立て看板もあったよ。
3階に行った後は、2階と3階を行き来できるよ。階段で移動してね。
スヌーピーたちのグッズショップ「ブラウンズストア」は、常設展や企画展などの展示をみてから、1階に戻ってきて最後に行けるよ。
とのこと。
と、ここで「はい、わかりました。」と答えると、早速エレベーターで3階に向かうよ。

ちょっと右を見ると、す、すすす、すぬーーーぴーーーーー!!!
スヌーピーのスタチューが5体あった!
あれは六本木のスヌーピーミュージアムで、外に設置されていた年代別のスヌーピースタチューなんだよね。
エレベーターに乗っているららは、スヌーピーとの距離を引き離されて、ただただ叫ぶのみ。
らら「あああああ!スヌーピー、あとで行くからね。待っててね。ぐすん。」
エレベーター内は、ららとらら旦那の2人だったので、思う存分スヌーピーへの気持ちを届けたよ。
そうこうしているうちに、エレベーターはスヌーピーミュージアム3階に到着。チーン。
→スヌーピーミュージアムの3階、オープニングシアターでの歓迎に感激♪はこちら
スヌーピーミュージアムのトイレは1階と地下1階にあり!展示会場には再入場不可><。

さて、ここでもう一度、スヌーピーミュージアムの1階を確認してみよう。フロアマップがこちら。(エレベーター前にあった館内マップを元にららが再現したよ。)
チケット売り場のカウンターから右側に誘導されて、エレベーターから3階まで行くことはできる。ここはOK。
なんだけど!
ららがここで言いたいことは、スヌーピーミュージアムの1階半分は、ブラウンズストア(スヌーピーミュージアムのグッズショップ)で、3階→2階と、展示会場を通ってから、一番最後じゃないといけないよ!ってこと。
なので、この記事ではスヌーピーミュージアムの1階部分をレポするんだけど、ブラウンズストアについては、また後で記事更新するね。
そして、もう1つ。スヌーピーミュージアムのトイレは1階のみ。展示会場にはない。そして一度出たら再入場できない。ってこと。もうスヌミュの設計とシステムには困ったもんだよね。
町田のスヌーピーミュージアム東京は、トイレが2か所。
1か所は、車椅子など身障者や妊婦さんなどのトイレが1階にあるよ。
もう1か所は、子供から大人まで、一般向けのトイレが地下1階にある。
地下って!どうして地下ww。スヌーピーミュージアムは、町田に移転して六本木の2倍の広さになったのにね。
でもね、このトイレにもかわいいスヌーピーや面白い仕掛けがされてあったんだよー。
1階のトイレは、大きなあくびをしているスヌーピーがいるよ!

まず、1階のトイレがこちら。車椅子などの身障者や妊婦さん、赤ちゃんのおむつ交換など。
スヌーピーミュージアムの出入り口からみて、すぐ右側。チケットカウンターの方からだと、左側だね。
ららは何も知らずに、ブラウンズストアから出てきて、トイレの存在を知ったよ。

中を覗いてみると…なかなか充実した多目的トイレルーム。って感じだね。
手すりもついてあるし、手洗いも低くされていて、正面にはスヌーピーがいる♡左側には、おむつ交換台があるから、赤ちゃんを連れてきても、安心だね!

ちなみに、1階のトイレ前は、ブラウンズストアを出てきた直後。だからスヌーピーミュージアムのアンケートをお願いされるよ。(ららもGET♡)
ここで、館内無料Wi-Fiあったんかい!!
アンケートは、QRコードを読み込んでオンライン上でも回答だから、「ギガがなくて…なんて言わせないよ。」ってことなんだろうけどさ。
入場のとき、チケット受付のとき、エレベーター前で、、、Wi-Fiのこと、先に教えてほしかったよね。
スヌーピーミュージアムに行ったときは、Wi-Fiに繋げてみてね。
場所的にブラウンズストアの方だから、スタッフさんに止められるかもしれないけど。そのときは、シャンデリアの下にでも座って、↑この画像にあるSSIDで、この画像にあるパスワードを入力してみてね。

あと、1階のトイレやアンケートの立て看板付近にも、スヌーピーを探せ!のQRコードがあったよ。
アプリの広告かと思ったけど、イラストがでてきたよ!!スヌーピーを探せ!もお見逃しなく☆
このQRコードを読み込むと、どんなイラストがでてくるのか…?スヌーピーミュージアム1階は・・・この記事にアップしているよ。「イラストを見たくない」ときは、リンクを開かないでね。
→【ネタバレ有】スヌーピーを探せ!スヌーピーミュージアム1階のイラストはこちら

ピーナッツ検定のポスターもぬかりなく、ででん!
今年のテーマカラーはグリーン。ジャケットや蝶ネクタイ、スヌーピーかっこいいね♪
もちろん、ららも受験するから今年もよろしく(*´з`)( ・ ´`(●)
地下1階のトイレは、壁のコミック内に鏡が仕込んであるよ!

つぎは地下1階のトイレへ。。。
スヌーピーミュージアムの出入り口からみて右側にある階段。チケットカウンターからみてワークショップルームを過ぎたあたり。
「地下とか関係者以外立ち入り禁止じゃない?」とか、「まさかトイレだけ地下にあるなんて!!」とか、思うけど、そのまさかなんだよねー。
階段を覗いてみると、スヌーピーが歯を出してニヤッとしている1コマが壁にあるよ。
男子トイレも女子トイレも、この階段を下りたところに、あった!!

女子トイレには、壁にコミックがデザインされていて、マーシーとペパーミント・パティの3コマ。
ペパーミント・パティの持っている手鏡が、3か所とも本物の鏡になってたの!!
なかなか面白い仕掛けするよねー。コミックの右側には、手洗いスペースで、正面には大きな鏡があるから、実際には使わないだろうけどさ。
ペパーミント・パティの髪型が全部違ってて、ららはコミックとしての面白さもあったかな。スヌーピーがいるコマじゃないところが、残念ポイント(´・ω・`)

ちなみに、男子トイレには、このスヌーピーイラストがあったって!!らら旦那が写真撮ってきてくれたよ。
スヌーピーが耳パタパタして飛んでる絵柄って、珍しくない?らら見たことないかも。
ということで、スヌーピーミュージアムの1階(前半)でしたー。
スヌーピーミュージアムの2階・3階にはトイレがなく、一度出たら再入場できないからね。スヌーピーミュージアムに行ったときには、エレベーターに乗る前に、トイレを済ませておくことをおすすめするよ!
さて、つぎはスヌーピーミュージアム3階の展示会場に行くよ。
まず最初にオープニングシアターがあって、アニメ映像が3分。そしてシュルツさんの歴史があり、ピーナッツのコミック初期に描かれた丸くて広いお部屋があったの。
いよいよ3階に上がるよ!スヌーピーミュージアムのウェルカム映像で、かわいいスヌーピーが待ってるから、この記事をみてみてね。
→スヌーピーミュージアムの3階、オープニングシアターでの歓迎に感激♪はこちら
「先にスヌーピーミュージアムの1階全部見たい!」ってスヌーピーファンは、1階・後半の記事もあるよ。
→スヌーピーミュージアム1階「ブラウンズストア」でスヌーピーグッズを買って帰ろう♪はこちら
町田のスヌーピーミュージアムについては、こっちの記事にレポをまとめてあるから、気になるスヌーピーやエリアがあればチェックしてみてね。