サンタローザに行ったとき、移動するとき、交通手段は、徒歩かタクシーのどちらかでしか考えてなかったよ。でも想像以上にタクシーがなかなか捕まらなくて、困った。困りすぎて気持ちちょっと焦った。
Uberのことなんかすっかり忘れてて、日本に帰ってきてから思い出したの。
2023年6月にロサンゼルスに行きまして、ちょうどいい機会だからUberを使ってみることにしたよ。そしてUberと似たようなアプリで、Uberより安いというLyftも使ってみた。
結果、ららは日本語対応しているし使いやすいから、サンタローザではUberメインで使いたいかな〜。しかもLyftよりもUberの方が料金が安かった!!
この記事では、UberとLyft、2つのアプリの使ってみた感想や料金の比較をしていくね(●)´`・)

UberもLyftも、アプリの使い方はほぼ同じだったよ。
- 目的地の入力、設定
- 待ち時間と料金の確認、選択(←上のスクショ画像はここ。)
- 乗車場所の入力、設定
2つとも、ざっくりこの3ステップでOK。
車に乗ったらチップの画面がでてくるから、チップ忘れの心配もないしね。乗車料金とまとめてクレジットカード決済されるから、楽だったわ。
車から降りたら評価の画面がでてくる。まぁ普通だよね。

アプリの使い方にはあまり大きな違いはないけど、ららが感じたことは言語(日本語表示)と車のナンバー表示。
Uberは日本語にできるから、わかりやすい。使いやすかった。言語面ではわかりにくいことがないね。
でもLyftは英語のみだから、ららにはちょっとわかりにくかった。「これは迎えにくる場所、乗る場所はどこか?ってこと?」「ここを押せばいいのかな?」っていうちょっと考える時間がかかる。
あと全部だから、必要そうなところしか見てなくて、細かいところまでは見てないから、見落としもあった。Lyftの評価画面では、何がよくなかったか?っていう項目があったけど、ららは星しかつけなかったからね。
それと車のナンバー表示が、Uberの方がわかりやすかったかな。
Uberは「7SHL284」って車のナンバーが大きくて、わかりやすい。Lyftは名前が大きめで、「9ASW462」って車のナンバーがちょっと小さいんだよね。
運転手さんの名前も大事だけど、外で車を探すとき、ケビンさん、ケビンさん、ニルセンさん、ニルセンさん、なんて名前で探したところでわからない。
それよりも、「どの車が私を迎えにきてくれた車なのか?」がわかるように、車のナンバーを大きくわかりやすくしてくれる方がありがたいかな。
車のナンバー表示は、細かいことでアプリを使い慣れたら問題ないことだよね。ここにナンバーが表示される。ってことをわかっていれば、すぐわかることだし。
ららの一番の障壁は、やっぱり言語かな〜。日本語対応しているだけで、使いやすく感じたもんね。
英語が苦手、あんまりわからないのなら、Uberメインにすることをおすすめするよ!

それと、「LyftはUberよりも料金が安い。」件ね。
ららが使ったときは、1回は0.15ドルだけ、UberよりLyftが安かった。1回は21ドルも、UberよりLyftが高かった。
なので、ぶっちゃけ、料金安くする目的でLyftメインにするのはやめた方がいいよ。
上の画像は、ナッツベリーファームから宿泊地までLyftで行ったときの比較。Lyft(右)37.80ドル、Uber(左)37.95ドル。0.15ドル、Lyftが安いよね。

こっちはチャイニーズシアターから宿泊地までUberで行ったときの比較。Lyft(右)69.88ドル、Uber(左)48.94ドル。約21ドル(正確には20.94ドル)も、Lyftの方が高かった。
乗る場所や乗車距離、時間帯によって、UberよりもLyftの方が安いこともあるのかもしれない。だけど、いつも安いわけじゃないから、Lyftの方が安いらしい。っていうそれだけでLyftを使うのはやめた方がいいよ。
安さで決めるなら、UberとLyft、両方で料金を比べてみてから、安い方で車を頼むことようにしよう。

以上、ロサンゼルスで使ってみた【Uber】と【Lyft】の調査結果でした(●)´`・)
UberもLyftも、アプリの使い方や使いやすさとしては、ほぼ同じ。
らら個人のことでいえば、英語がよくわからないからLyftは使いにくく、日本語表示できるからUberの方が使いやすかったよ。
料金面では「UberよりLyftの方が安い。」って聞いたけど、実際にはあまり変わらなかった。場合によっては、「UberよりもLyftの方が高い。」こともあった。なので、料金の安さで決めるなら、2つのアプリで調べて安い方で配車依頼するかな。
それと、ららはUberが怖かったんだけど、意外と普通のタクシーだったね。それは使ったことがないから怖いだけだったのかも。
実際Uberを使ってみたら、英語を話さなくてもいいし、行き先はわかってくれているし、タクシーを探したり呼んだりしなくていいし、料金は事前にわかるし、チップも画面ででるし、自分がいるところまできてくれるし…メリットのオンパレードだった!!
あと問題は、このUberとLyftがサンタローザでも運転手さんがいるのか?だよね。ロサンゼルスという観光地だから運転手さんがたくさんいたけど、サンタローザに運転手いるのかな。
Uberの方が日本語表示だし、わかりやすい!使いやすい!料金も安かった!!って言っても、Uberドライバーはひとりもいないかもしれないのよね。(※サンタローザはまだ調査できていない。)
そう考えたら、「Uber」アプリと、使わないかもしれないけど念の為「Lyft」アプリもスマホに入れておいた方がいいよ!
UberとLyft、それぞれのアプリ画面スクショは、別の記事にアップしているよ。こっちの記事を見てね。