スヌーピーを探せ!アプリの初期設定や機能、使い方まとめ。

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方14

スヌーピーミュージアム公式サイトでは「FINDING SNOOPY!」として、『スヌーピーを探せ!』の紹介ページがあるけれども・・・正直「アプリで何かやるんだな。」ってくらいでよくわからないよね。

  • 「このアプリで一体スヌーピーの何ができるのか?」
  • 「スヌーピーミュージアムでどうやって使うのか?」

実際にアプリを入れてみればわかる。使ってみればわかる。それは確か。だけど、できればちょっとくらい内容を知りたいところ。

なのでこのページでは、「スヌーピーを探せ!」アプリの初期設定から機能紹介、使い方などについてまとめていくよ(●)´`・)

スヌーピーミュージアムに行く前にアプリをインストールしてチェックしておこう!

「スヌーピーを探せ」アプリの初期設定は、名前や都道府県選択をするだけで完了♪

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方1

専用アプリ「スヌーピーを探せ!by Snoopy Museum Tokyo(以下、「スヌーピーを探せ!アプリ)」をインストールしたところから始めるよ。

このページではららのAndroidスマホの画面をスクショして、解説していくね。

まずはスヌーピーを探せ!アプリを開くを、上の画像左側の画面になるよ。真ん中にスヌーピーミュージアムのロゴがあって、すぐ下に「利用規約に同意しました」ってあるよね。

この「利用規約に同意しました」の左側にチェックを入れるの。

すると、上の画像右側の画面になるよ。利用規約のチェックがつくと、下の「新しくはじめる」や「認証IDでログイン」のボタンがグレーからピンクに色が変わったね。

「新しくはじめる」は、はじめてスヌーピーを探せ!アプリを使う場合。

「認証IDでログイン」は、過去に使っていたデータを引き継ぐときに使う場合。

ということは、はじめてスヌーピーを探せ!アプリを使うから、「新しくはじめる」のボタンをタップするよ。

 

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方2

そしたら次は、「ユーザー登録」の画面になるよ。(上の画像、左側。※参考までに、右側はららが登録したときのスクショ。)

ユーザー登録といっても、簡単なもので、名前や住所くらいなもの。名前はニックネームOKだし、住所も都道府県を選択するだけだから、細かい番地や電話番号を入力するところはないよ。性別や生年月日も含めて、個人情報になる項目はないから安心してね。

アイコンの変更もできるんだけど、ららが登録しようとしたときはなぜかエラーになってしまったのよ。あとでやろうと思って、そのまま・・・ねw。

名前の入力と住所の都道府県選択が終わったら、「はじめる」をタップして、スヌーピーを探せ!アプリの初期設定は完了だよ♪

スポンサーリンク

スヌーピーたちがスヌーピーを探せ!アプリを簡単に説明してくれるよ!

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方3

利用規約の同意やユーザー登録といった初期設定が終わって、ここでやっとスヌーピーを探せ!アプリのざっくりとした説明が始まるよw。

まず最初は前半2つ、『「スヌーピーを探せ!」でPEANUTSの世界に飛び出そう』『アプリと一緒にSnoopy Museum Tokyoに行こう』

ルーシーのSMAK!(KISS!)するスヌーピーとごはん皿を頭に乗せてテクテク歩くスヌーピー(●)´`・)ららは後者のスヌーピーが好き。

 

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方4

それと後半2つは、『お気に入りのキャラクターと写真を撮ろう』『スポットにチェックインして、PEANUTSのキャラクターを探し出そう』

上の画像、左側はスヌーピーがカメラ持ってシャッターボタン押してる!!スヌーピーの手がびよ~んって伸びてるのねw。

もうひとつ、上の画像、右側はクンクンしてるスヌーピー(●)´`・)スヌーピーだけをみると、どうしても美味しい匂いを嗅ぎつけた食いしん坊なスヌーピーにしか見えないよねw。スヌーピーの鼻がピクピクと反応してるもんww。

後ろには小さなコップのような容器とトンカチを持ったライナスがいるし、これPEANUTSキャラクターをスヌーピーの鼻で探してるってことなんだよね。

スヌーピーのかわいいイラストで、スヌーピーを探せ!アプリのことを教えてくれて、幸先のいいスタートになるよ☆

 

両手を広げて足をバタバタして喜ぶスヌーピーのイラストがプレゼントでもらえる!

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方5

スヌーピーを探せ!アプリを起動したら、毎回この「お知らせ」が表示されるんだよー。

スヌーピーが両手を広げて足をバタバタさせて、ウッドストックと一緒に喜んでいるイラスト(AR)を、スヌーピーを探せ!アプリのダウンロード記念にプレゼント!ってことでもらえるの♪

このスヌーピーのイラストは、マイアイテムに追加されて、いつでも見られるよ。そして、スヌーピーを探せ!アプリのARカメラで何回でも使うことができるんだよね。

ピンクの閉じるボタンの上、「次回から表示しない」にチェックを入れれば、もう表示されなくなるよ。

それはわかってるんだけど、ららはスヌーピーを見たいがために、あえて次回から表示しないにチェックをしないで、毎回閉じるボタンをタップしてるのw。「ほんと、スヌーピーのことが好きだなぁ♡」って自分で思うわw。

 

スヌーピーを探せ!アプリ、5つの機能をご紹介!

「おすすめ」タブと「イベント一覧」タブ、「みんなの投稿」コーナー。

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方7

さてさて、ここからは「スヌーピーを探せ!」アプリの機能をみていくよ。

まずは、おすすめとイベント一覧、そして、みんなの投稿といった、機能についてご紹介していくね。

スヌーピーを探せ!アプリを開くと、上側に「おすすめ」「イベント一覧」があるよね。

おすすめの方は、画面の上半分に、スヌーピーミュージアムやスヌーピーを探せ!に関するイベント情報がスライドになって表示されているよ。画面の下半分に、みんなの投稿コーナー!詳しくは後でまた書くね。

イベント一覧の方は、おすすめで表示されていたスヌーピーミュージアムなどのイベント情報が一覧表示されているの。スライドになっていると、定期的に画像が入れ替わって落ち着いて見れないからね。イベント一覧の方がゆっくり見れるよ。

 

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方8

おすすめタブの下半分、「みんなの投稿」コーナーでは、いろんなスヌーピーファンがスヌーピーを探せ!で撮影した写真が随時更新されているの。

スヌーピーミュージアムや南町田グランベリーパーク、鶴間公園の各スヌーピーを探せ!スポットで、スヌーピーたちのイラストを使った面白い写真がいっぱい♪

スヌーピーを縮小・拡大してみたり、写真のすみっこにスヌーピーたちのイラストを配置されていたりね。背景とのバランスも考えられていると、「わぁ~、このスヌーピーの写真かわいい~(*´ω`*)」って思わずにんまりしちゃうよね♪

 

【メイン機能】スヌーピーを探せ!の各スポットで読み込む「QRコード」

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方9

今度はスヌーピーを探せ!の画面下にある機能について書いていくね。

まずはじめに、「QRコード」

この「QRコード」をタップすると、画面がカメラになって、「QRコードを配置してください」って表示されるよ。

そしたらこの画面で、スヌーピーミュージアムや南町田グランベリーパーク、鶴間公園に散らばっているスヌーピーを探せ!のQRコードを読み込むの。

スヌーピーを探せ!で一番よく使う機能ってことだね!

 

追加保存されたスヌーピーのイラストと一緒に写真を撮れる「ARカメラ」

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方10

つぎに、「ARカメラ」

「ARカメラ」は開くと、上半分に正方形のカメラ画面と下に丸いシャッターボタンが表示されるよ。

そして左上の「AR」と「AR LIST」を使って写真を撮っていくの。

 

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方11

上の「AR」をタップすると、画面上のカメラ部分にスヌーピーを探せ!アプリのダウンロード記念にもらったAR(イラスト)が表示されるよ。

スヌーピーのイラストを拡大・縮小したりして、いつでもスヌーピーと一緒に写真を撮れるってやつ♪

下の「AR LIST」はタップすると、画面下に持っているARが一覧表示されるの。でも・・・1個しかないからリストとか一覧とか、そういう機能も意味がない状態なんだけどね・・・(´・ω・`)

スヌーピーミュージアムなど、南町田でQRコードを読み込んだら、マイアイテムとして追加できるといいのにね。そしたらスヌーピーミュージアムから帰った後も、おうちのスヌーピーたちと一緒にかわいい写真撮ったりできるもん♡

いまはQRコードを読み込んでも、1回写真を撮ったらARのイラストが消えちゃうから、、、もう1回スヌーピーのイラスト(AR)をつけて写真を撮ろうとしたら、もう1回QRコードを読み込まなきゃいけないわけで・・・正直めんどくさいのもある。

ここはぜひともスヌーピーミュージアムにお願いしたい改善点だよねー。

 

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方6

ちなみに、「ARカメラ」をはじめてタップしたとき、この画面がでてきたよ。

「PEANUTSのキャラクターたちとの写真をシェアしよう」ってメッセージと一緒に、スヌーピーとうさちゃんのかわいいイラスト( ・ ´`(●)

ららのお気に入りシーンでもあるから、この画面大好きなんだー♡

 

スヌーピーを探せ!で撮った自分の写真一覧が見れる「マイページ」

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方12

最後に、「マイページ」

マイページは、自分のこれまでにスヌーピーを探せ!アプリで撮った写真が載っているよ。

こうやってみんなの投稿とマイページを比べてみると、なんだか自分の写真がしょぼく見えるなぁ。。。みんなの投稿で、スヌーピーの面白い写真やセンスの良い写真を勉強しなきゃ!

 

スヌーピーを探せ!の主な使い方。QRコードを読み込んでARと写真撮影♪

スヌーピーを探せ!南町田アプリQRコード場所イラスト⑦1Fパークプラザ3

それで、「スヌーピーミュージアムに行ったとき、南町田でスヌーピーを探せ!ってどうやって遊んだらいいのか?」←ここが大事だよね。

3ステップにまとめると、こんな感じ(●)´`・)

  1. 南町田でスヌーピーを探せ!のQRコードを見つける。
  2. QRコードをスヌーピーを探せ!アプリで読み込む。
  3. スヌーピーたちと写真を撮ってチェックインする。

たとえば、上の写真の場所に行って、このQRコードを見つけたとするね。

 

スヌーピーを探せ!南町田アプリ初期設定画面機能カメラ使い方13

そしたら、「スヌーピーを探せ!」アプリを開いて、左下の「QRコード」をタップ。カメラで見つけたQRコードを読み込むよ。(上の画像、左側のスクショ。)

すると、画面が変わって、スヌーピーを探せ!のスポット名や場所の写真がでてくる。画面真ん中あたりにある「写真を撮ってチェックイン」っていうピンクのボタンをタップするよ。

 

スヌーピーを探せ!南町田アプリQRコード場所イラスト写真スポット7

すると、じゃじゃーん!

スヌーピーのイラスト(AR)がでてきたー( ・ ´`(●)※スヌーピーがドーナツ食べてるこのイラストは、いまの企画展「きみの大好物はなに?」と連動して、期間限定配信なんだよ♪

スヌーピーを探せ!は、QRコードを見つける→アプリの「QRコード」からカメラで読み込み→写真を撮ってチェックイン→イラストがでてきたら写真撮影。って、この繰り返し。

これをスヌーピーミュージアムと南町田グランベリーパーク、鶴間公園と、全13か所まわってやるの。場所さえわかっていれば、時間にしても3時間くらいで終わるよ。

かわいいスヌーピーたちのイラストと一緒に写真を撮れるから、スヌーピーミュージアムに行ったときには、ぜひ南町田を歩いてみてね!

「スヌーピーを探せ!」のイラストやQRコードについては、このページにまとめてあるよ。イラストは現地で見るまでお楽しみにしたい!QRコードは自分で探したい!っていうスヌーピーファンは見ないでね。

→「スヌーピーを探せ!」のイラスト全13か所まとめページはこちら

→「スヌーピーを探せ!」のQRコード全13か所まとめページはこちら

 

イラストやQRコードのことも含めて、スヌーピーを探せ!については、こっちのページに書いてあるよ。これからスヌーピーミュージアムに行く予定がある。南町田に行ってみたいなぁ。ってスヌーピーファンは、一度覗いてみてね( ・ ´`(●)♪

→南町田で遊べる「スヌーピーを探せ!」を徹底調査したきた詳細まとめ☆はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です