記事内には広告が含まれるよ(●)´`・)

スヌーピーのラッピング電車が神奈川から埼玉まで走行中!2025年9月まで。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号1東急

南町田グランベリーパーク5周年とピーナッツ75周年を記念した連動企画、それがスヌーピーのラッピング電車。

その名も「南町田グランベリーパーク号」☆

スヌーピーがたくさんの風船に囲まれているロゴマークが先頭車両についているの。

スヌーピー電車の外装は、1号車には車内から顔を出しているスヌーピーいるんだよね。2号車、10号車は、車内でラッピング電車に喜ぶスヌーピーが見えるよ♪

内装にはスヌーピーミュージアムの展示やグッズが紹介されていたり、ピーナッツ75周年の広告もあった。スヌーピーが骨を持ってて、おしゃぶりをしているような赤ちゃんのようにかわいいスヌーピーが特に好き。

中央林間駅(神奈川)から渋谷駅(東京)→押上駅(東京)→久喜駅(埼玉)、南栗橋駅(埼玉)までを全部スヌーピー電車ひとつで大移動しちゃうから、ららオドロキよね。

ただ、何時にスヌーピー電車が走るのか、決まっていなくて当日までわからないところが欠点かなぁ。

ららは、前回スヌミュに行ったときスヌーピー電車に乗りたかったけど、諦めて乗らずに帰ってきちゃったよ><。

この記事ではスヌーピーのラッピング電車こと「南町田グランベリーパーク号」のロゴデザインや外装から内装まで詳しくまとめていくね。

スヌーピー電車が走る路線や駅なども書いているから、東京行くときの参考にもしてみてね。

スヌーピー電車のロゴデザインは、スヌーピーがたくさんの風船に囲まれているイラスト♪

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号1東急

出典元:東急株式会社

スヌーピーのラッピング電車が2024年10月から始まってるよ~(●)´`・)

南町田グランベリーパークが2019年11月13日にまちびらきされて、2024年で5周年。

そしてピーナッツは、1950年10月2日から4コマ漫画が連載されて、2025年で75周年!

なのでスヌーピーのラッピング電車は、南町田グランベリーパーク5周年とPEANUTSコミック誕生75周年を記念した連動企画なんだよね~☆

スヌーピーのラッピングトレインを名付けて、「南町田グランベリーパーク号」(●)´`・)まんまw。そのまんまww。

「南町田スヌーピーミュージアム号」とか、スヌーピーを入れてくれたら嬉しかったよね・・・。

でもね、ロゴは風船いっぱいに囲まれたスヌーピーだったよ~(≧▽≦)電車の一番前に、このスヌーピーのロゴマークがつけて走ってるっていうから、もう感激☆

名前にスヌーピーがついてないことは不満だったけど、ロゴはスヌーピーだったことで機嫌を取り戻したららなのでした(*^^*)

名前かロゴ、どちらかというと、スヌーピーの顔やイラストが見えるからロゴにスヌーピーがついてる方がららは嬉しいんだよね♪

スポンサーリンク

スヌーピー電車外装は、スヌーピーが窓から顔を出していたり、喜ぶスヌーピーたちがいるよ。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号4東急

出典元:東急株式会社

スヌーピー電車の外装イラストはこちら!

1号車は、一番前の窓からスヌーピーが顔を出しているの( ・ ´`(●)スヌーピーの耳が後ろになびいて電車の速さがわかるよね~。

2号車、10号車は前から2個目の窓、車両真ん中からちょっと左の窓から、スヌーピーのラッピング電車に喜んでいるスヌーピーもいるんだよね。

各車両にはスヌーピーミュージアムのロゴやピーナッツ75周年のロゴも入っていて、それぞれ宣伝もぬかりなくw。

ららここで思ったんだけど、「スヌーピー電車」、「スヌーピーのラッピングトレイン号車」っていいながら、実際にスヌーピー柄になっている車両は、1号車、2号車、10号車の3両だけなのね。

全部スヌーピーデザインの電車かと思ってたから、がっかり~。残念だなぁ。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号2スヌミュ

出典元:スヌーピーミュージアム

気を取り直して、実際のスヌーピー電車の外装写真はこちら!

わぁ~☆先頭にスヌーピーのロゴマークがついてる~(≧▽≦)

1号車の1つめの窓から顔を出しているスヌーピーも見えるよ♪

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号3スヌミュ

出典元:スヌーピーミュージアム

2号車、10号車のスヌーピー電車車内ではしゃいでいるスヌーピーの写真もあるよ~。

ららも、このスヌーピーがいる電車に乗りたい(≧▽≦)スヌーピーの近くで、スヌーピーと一緒にスヌーピー電車で喜びを分かち合いたいー!!

スポンサーリンク

スヌーピー電車内装は、スヌーピーミュージアムやピーナッツ75周年の広告がいーっぱい。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号5東急

出典元:東急株式会社

そんでスヌーピー電車の内装写真がこちら!

ピーナッツ75周年とスヌーピーミュージアムの広告が通路に交互に並んでる~。ピーナッツ75周年の広告がオレンジに白いスヌーピーで特に目立つね。

で、ついついピーナッツ75周年の広告見ちゃうんだけど、このスヌーピーかわいすぎよね♡特に骨を片手に持って、あれ?スヌーピーおしゃぶりしてるの。

なにこの愛らしい赤ちゃんのようなスヌーピーの顔(*´ω`*)こんな心揺さぶるスヌーピー、初めてみたかも。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号6東急

出典元:東急株式会社

スヌーピー電車の壁側には、スヌーピーミュージアムの最新グッズ紹介もあったよ。

電車通路はスヌーピーミュージアムの展示紹介で、電車壁側ではスヌーピーミュージアムの限定グッズ紹介ね。スヌミュ全体をバランスよく宣伝してるw。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号7スヌミュ

出典元:スヌーピーミュージアム

季節を楽しむミュージアムの紹介もあった~。スヌーピーミュージアムのエントランスw、スヌーピーが口を大きくあけたスヌミュの入口(●)´`・)

画面にも、スヌーピーミュージアムの広告でてくるなんて、電車に乗っていても楽しくなっちゃうよね~♪季節を楽しむミュージアムは定期的にテーマが変わるから、入れ替えのタイミングが近づくともっとわくわくしちゃうなぁ。

スヌーピー電車の内装は、季節によって変わっていくんだって。

  • 2024年10月~2025年2月までは冬シーズンで、「ハッピーホリデー」←イマココ
  • 2025年3月~5月までは春シーズンで、「ピクニック(仮)」
  • 2025年6月~9月までは夏シーズンで、「冒険(仮)」

ピクニックと冒険はまだ仮段階だけど、ららはどっちも見たい!!

ピクニックってスヌーピーとウッドストックが原っぱでサンドイッチとか食べてるイメージで絶対かわいいし、冒険はこれ絶対スヌーピー隊長のビーグルスカウトでしょ。

スヌーピー隊長とスヌーピー電車で冒険だなんて、ららもビーグルスカウト隊員になってスヌーピーについていくよ(*´ω`*)

公式発表は2025年9月までだから、スヌーピー電車は1年間走る(予定)ってことだよね。まぁせっかくなら秋シーズンも欲しかったかな。

ピーナッツ75周年は2025年だし、もう1年延長して、3か月スパンの4シーズンやってくれることを期待してる~( *ˊᗜˋ* )

スポンサーリンク

南町田グランベリーパーク号特設HPではスヌーピーのラッピング電車のヒミツが大公開☆

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号8ヒミツ

出典元:南町田グランベリーパーク

スヌーピー電車は、特設ホームページ「南町田グランベリーパーク号レポート」もあるんだよ~。

これこれ、スヌーピー電車(南町田グランベリーパーク号)のヒミツも公開されてた☆

トピック1に、スヌーピー電車先頭についているスヌーピーのロゴプレートがついていること。トピック2には、1号車の一番前の窓からスヌーピーが顔を出して耳をなびかせているところが紹介されていたよ!

トピック2で、「楽しそうなスヌーピーとウッドストック♡どこに行くのでしょうか?きっと南町田グランベリーパークですね!」って書いてあるんだけどさ。

いやいや、そこは「スヌーピーミュージアム」でしょ!!南町田グランベリーパークでも間違いではないけど、ここ大事なところだからね(`・ω・´)

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号9ホリデー

出典元:南町田グランベリーパーク

南町田グランベリーパーク号レポート特設HPには、スヌーピーミュージアムの企画展「ホリデー」も紹介されてたよ(●)´`・)

企画展「ホリデー」は、2025年3月2日(日)までだからね。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号10スケート

出典元:南町田グランベリーパーク

それとスヌーピーアイスアリーナも紹介されてた(●)´`・)

毎年、スヌーピーたちが描かれているスケートリンクもスヌーピーたちと一緒に写真が撮れるフォトスポットも、大人気なんだよね~。

あと、南町田グランベリーパークにあるスヌーピー関連といえば・・・、ピーナッツカフェ!あ、それとスヌーピーのスタチューも南町田グランベリーパークにあるよね(≧▽≦)

これから3月には新しい企画展も始まるし、まだコンテンツ増えるから、スヌーピー大好き女子はちょくちょくチェックしなきゃだ~♪

→スヌーピー電車特設HP「南町田グランベリーパーク号レポート」はこちら

スポンサーリンク

スヌーピーのラッピング電車は田園都市線から直通先の東武伊勢崎線や東武日光線まで走るよ!

スヌーピー電車田園都市線半蔵門線東武伊勢崎線日光線路線図

出典元:Googleマップ

スヌーピー電車「南町田グランベリーパーク号」は、田園都市線から直通先にもそのままスヌーピー電車で行くんだってさ。南町田グランベリーパーク駅の駅員さんが言ってた。

そこでどこまで行くのか調べてみたよ。(らら、東京の電車ワカンナーイ)

結論としては、田園都市線・中央林間駅から東武伊勢崎線・久喜駅までと、東武日光線・南栗橋駅まで。

路線名でいうと、

  • 田園都市線→東急メトロ半蔵門線→東武スカイツリーライン・東武伊勢崎線(久喜まで)
  • 田園都市線→東急メトロ半蔵門線→東武スカイツリーライン・東武伊勢崎線→東武日光線(南栗橋まで)

駅名でいうと、

  • 田園都市線で、中央林間駅→渋谷駅
  • 東京メトロ半蔵門線で、渋谷駅→押上(スカイツリー前)
  • 東武スカイツリーライン・東武伊勢崎線で、押上(スカイツリー前)駅→(東武動物公園駅)→久喜駅
  • それと、東武動物公園駅で東武スカイツリーラインから東武日光線に切り替わって南栗橋駅

路線名や駅名だけで聞くと、乗り換えが必要とか、すごくめんどくさくて難しく感じるよね。でもね、これ全部直通。だから乗り換えは絶対的になし。

スポンサーリンク
  • 中央林間駅→(渋谷駅→押上駅→東武動物公園駅)→久喜駅
  • 中央林間駅→(渋谷駅→押上駅→東武動物公園駅)→南栗橋駅

で、路線名と駅名を合わせて書くとややこしくなるけど、結論はこういうことだったよ。

中央林間駅から東武動物公園駅まではずーっと同じ駅を通過。で、東武伊勢崎線・久喜行なら久喜駅、東武日光線・南栗橋駅行なら南栗橋駅に、東武動物公園駅で自動的に切り替わるんだよね。

埼玉までスヌーピー電車走っちゃうなんて、すごっ!そしてマップを見ると、久喜や南栗橋は埼玉だけど、群馬や栃木、茨城もすごく近かった。

神奈川方面のスヌーピーファンも、中央林間駅に行けばスヌーピー電車が見れるし、群馬や栃木、茨城のスヌーピーファンおもちょっと足を延ばせばスヌーピー電車が見れる。

遠方のスヌーピーファンは、田園都市線から半蔵門線、東武スカイツリーライン、東武伊勢崎線(久喜駅まで)、東武日光線(南栗橋駅まで)、この路線沿いに泊まれば、スヌーピー電車を見れる確率が高まるってことだね☆

田園都市線中央林間駅⇔渋谷駅→田園都市線の停車駅・路線図はこちら
半蔵門線渋谷駅⇔押上駅→半蔵門線の停車駅・路線図はこちら
東武伊勢崎線押上駅⇔久喜駅→東武伊勢崎線の停車駅・路線図はこちら
東武日光線東武動物公園駅⇔南栗橋駅→東武日光線の停車駅・路線図はこちら

詳しい停車駅については、各路線の路線図でチェックしてね。
※南町田グランベリーパーク駅は、田園都市線。
※半蔵門線の正式名称は、東京メトロ半蔵門線。
※東武伊勢崎線の正式名称は、東京スカイツリーライン・東武伊勢崎線。

スポンサーリンク

タイミング合わずスヌーピー電車に乗れなかった><。運行時間は決まってないんだって。

スヌーピーラッピング電車2024-2025南町田グランベリーパーク号11駅

ららもスヌーピー電車見たい!スヌーピー電車に乗りたい♪だから2024年11月にスヌーピーミュージアムに行ったとき、すごく楽しみにしてたんだよね。

でもねスヌーピーミュージアムに行くときはスヌーピー電車に乗れなかったから、スヌーピーミュージアムの帰りに南町田グランベリーパークで駅員さんに、スヌーピー電車こと「南町田グランベリーパーク号」について質問してみたよ。

そしたら

「南町田グランベリーパーク号(スヌーピー電車)が走る時間は決まっています。毎日、時間が違います。その都度お問い合わせください。」

「次は17時○○分です。」()

とのこと。南町田グランベリーパーク駅・駅員より。

ぬぁっ!?なんてこった。田園都市線を走る電車が全部スヌーピーラッピングになってるんじゃないのか。そ、そんなぁ、そりゃないよ~。しかも次は17時って、、、ららが質問したのは14時頃。3時間近くも待ち時間あるのか~。

らら諦めて帰ってきちゃった。スヌーピーミュージアムでたくさん遊んで疲れてて、待てなかった。ぐすん。スヌーピー、ごめんね。今度は3月に企画展入れ替わってスヌミュ行ったときリベンジする!

スヌーピーのラッピング電車のダイヤ、時刻表などなど、スヌーピー電車の走る時間がどこかに公表されていないか、調べる方法はないかと、東急に電話してみたんだけど、、、「ない」って。

やっぱり「スヌーピー電車の時間は決まってなくて、前日の夜に決まるから、当日お問い合わせください。」だって。

電話のお問い合わせ先は、東急お客様センター(03-3477-0109)平日・土日祝日関係なく9時~17日まで。東急全体のお客様センターで東急電鉄も含まれるとのこと。

これじゃあスヌミュの前売りチケット取りにくいよね。予定組めないじゃん。スヌミュ行く日を1日南町田でスヌーピー電車待機の日にするしかないかなぁ。うーん。

ピーナッツカフェもあるし、南町田でのんびりスヌーピー電車待ちますか~(●)´`・)♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です